このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村
目次

はじめに

Visual Studio Codeは、Microsoftが提供している無料で軽量、かつ強力なコードエディタです。
ここでは、Visual Studio Codeというマイクロソフトが無償提供している優秀なコードエディタのインストールと日本語化の方法を紹介します。
 

Visual Studio Codeとは

Visual Studio Codeは、マイクロソフトが提供している強力かつ軽量なコードエディタです。
このコードエディタは、非常に多くのプログラム言語に対応しており、また、各種のプラグインなどを自由に組み込んで、自分だけの開発環境を作ることができるものです。
コード補完機能やデバック機能やリファクタリング機能など、プログラマにとっては無くてはならない機能が無償(オープンソース)で利用できます。

Visual Studio Code コードエディタ
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
 

Visual Studio Codeのダウンロード

Visual Studio Codeは、以下のサイトからダウンロードできます。
ここでは、Windows環境で使用することを前提として、Windows用をダウンロードします。

https://visualstudio.microsoft.com/ja/
https://code.visualstudio.com/download/
→Windows用ダウンロード
 

Visual Studio Codeのインストール

Visual Studio Codeのインストールは、ダウンロードしたファイルを実行するだけです。
2019年3月26日時点では、最新版は「VSCodeUserSetup-x64-1.32.3.exe」でした。

まずはじめに、「VSCodeUserSetup-x64-1.32.3.exe」を実行します。
次へ(N)をクリックします。
ins01.png

 

「同意する」を選択し、次へ(N)をクリックします。
ins02.png

 

インストール先のフォルダを指定して次へ(N)をクリックします。
ins03.png

 

次へ(N)をクリックします。
ins04.png

 

好みに応じてチェックを付けて次へ(N)をクリックします。
ins05.png
個人的には、全部にチェックを付けることをお勧めします。

 

インストール(I)をクリックします。
ins06.png

 

完了(F)をクリックしてインストールは完了します。
ins07.png


インストール後の起動時にはブラウザが起動され、以下のページが表示されます。
すぐにPythonの拡張モジュールをインストールできますが、ここでは、先にVisual Studio Codeの日本語化をすることにします。
ins08.png

 

起動時のVisual Studio Code
 (日本語化されていない)
ins08_0.png


Visual Studio Codeの日本語化

インストール直後のVisual Studio Codeは、日本語化されていないので、これから日本語化していきます。

日本語化するためには、まずはここ(赤枠)をクリックします。
ins08_1.png

 

左上部の入力欄に「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」と入力し、「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」のところのインストールボタンをクリックします。
ins08_3.png

 

「Restart Now」をクリックして再起動します。
ins08_4.png

 

再起動後は日本語化されました。
ins08_5.png

まとめ

今回は、Visual Studio Codeのインストールと日本語化の方法を紹介しました。
Visual Studio Codeは、軽量かつ強力なコードエディターです。
多くのプログラム言語に対応し、拡張機能も多彩な反面、設定が少々難しいのですが、プロ向きのツールということで、自分専用の開発環境として育てることができます。
これからもVisual Studio Codeについて、悩ましい設定などの手助けになるような情報を提供していこうと考えています。

関連記事

Visual Studio CodeでProxy(認証あり)を設定する方法

2019/05/17 1:51
Visual Studio Code (VSCode)で認証のあるProxyを設定する方法を紹介します。

(7)Visual Studio CodeでAnacondaの仮想環境を割り当てる

2019/03/26 23:02
Pythonによるソフトウェア開発を行うにあたって、コードエディタは必須のアイテムです。 今回は、マイクロソフトが提供しているVisual Studio…

(4)Inno Setupで使えるウィザード画面の全て

2019/01/15 0:43
Inno Setupを使いこなすために必要な事として、インストールウィザードで使えるすべての画面やダイアログを使う方法を紹介します。

(3)ウィザードによるインストーラの作成

2018/09/06 0:16
Inno Setupのウィザードを使って簡単にインストーラを作成する方法を紹介します。

(2)Inno Setupのインストール

2018/09/04 22:58
Inno Setupのダウンロードとインストールの手順、そして使い方の概要を紹介します。

(1)Inno Setupとは

2018/09/03 16:31
Inno Setupの概要を紹介します。

Android Studioの日本語化

2017/09/19 1:08
Android Studioの日本語化の方法を紹介します。

ヘルプファイル(.chm)の簡単な作り方

2017/08/29 23:54
Windowsアプリケーション用の簡易的なヘルプファイル(.chm)の作り方の紹介です。