このエントリーをはてなブックマークに追加
目次

はじめに

前回は、Inno Setupの概要を紹介しました。
今回は、Inno Setupをダウンロードしてインストールし、インストールされている定義の例をつかってお試しでインストーラを作成してみます。
 

Inno Setupのダウンロード

Inno Setupをインストールするためには、公式サイト(http://www.jrsoftware.org/isinfo.php)の「Download Inno Setup」(http://www.jrsoftware.org/isdl.php)に行き、最新版のInno Setupをダウンロードします。
本記事の執筆時点での最新版は、5.6.1でした。
is16.png


ダウンロードするには、上記の「Download Site」の何れかからダウンロードしてください。


Inno Setupのインストール

先ほどダウンロードしたファイルを実行します。執筆時点ですは、「innosetup-5.6.1.exe」でした。

まず、「日本語」を選択して「OK」をクリックします。
is01.png


「同意する」を選択して「次へ(N)」をクリックします。
is02.png


インストール先のパスを設定して「次へ(N)」をクリックします。(デフォルトのままで問題ありません)
is03.png


プログラムグループを設定して「次へ(N)」をクリックします。(デフォルトのままで問題ありません)
is04.png


プリプロセッサーのインストールの選択をおこない、「次へ(N)」をクリックします。(デフォルトのままで問題ありません)
is05.png


追加タスクの選択を任意に行い、「次へ(N)」をクリックします。(デフォルトのままで問題ありません)
is06.png


「インストール(I)」をクリックしてインストールを開始します。
is07.png


インストールが終了したら「完了(F)」をクリックします。
これでInno Setupのインストールは完了します。
is08.png

お試しで使ってみる

インストールの最後で「Inno Setupを実行する」にチェックを入れたまま「完了(F)」をクリックすると、Inno Setupが起動します。
is09.png


また、スタートメニューに「Inno Setup 5」が追加されているので、ここからでも起動することができます。
isu01.png

まず手始めに、以下の手順により、お試しでInno Setupを使ってみます。

Inno Setupを起動すると、「Open file」の「Open an existing script file」が選択されているので、ここでは「Example scripts...」を選択して「OK」をクリックします。
すると、複数の拡張子が「*.iss」のファイルを選択するダイアログが表示されます。
ここでは、「Example1.iss」を選択してみます。
is11.png


ファイルを選択すると以下のようなInno Setup独自のスクリプトが表示されます。
is12.png

このスクリプトをカスタマイズすることで、自由にインストーラを作っていくことができます。
今回はお試しなので、このスクリプトからインストーラを作ってみます。
インストーラを作るためには、画面上の赤○の部分のコンパイルボタンをクリックします。
is17.png


コンパイルすると以下のようにコンパイルの結果が表示されます。
is13.png


コンパイルされで出来上がったインストーラは、以下のように「PC > ドキュメント」配下にできています。
is14.png


これを実行すると以下のようにインストーラが実行され、実際にサンプルプログラムがインストールされます。
is15.png

もちろん、インストール後は、このサンプルプログラムをアンインストールすることができます。
 

まとめ

今回は、Inno Setupのダウンロードからインストール、そしてお試しで使ってみるところまでの手順を紹介しました。
次回は、自分のオリジナルのアプリケーション・ソフトウェアのためのインストーラを作るために、ウィザードを使ったインストーラの作り方の概要を紹介します。

関連記事

(8)Pythonの仮想環境をバージョン指定で切り替える

2021/03/05 13:48
Anacondaの有償化の対策として、Windows上での複数のPythonのバージョンの仮想環境の作成方法を紹介します。 この方法により、Anacondaほどではありませんが、自分の作ったテンプレート的な仮想環境を使いまわすことが可能になります。

Kali Linux 2020.4のインストール手順(Raspberry Pi 4B版)

2021/02/23 21:57
Raspberry Pi 4BにKali Linux 2020.4を入れてみたときの手順を紹介します。

Kali Linux 2020.4 のインストール後の初期設定

2021/02/20 14:00
Kali Linux 2020.4のインストール後の初期設定の手順概要を紹介します。

Kali Linux 2020.4 インストール手順

2021/02/15 21:28
Kali Linux 2020.4のインストールの手順概要を紹介します。

Kali Linuxとは

2021/02/14 23:01
Kali Linux(カーリー・リナックス/カリ・リナックス)は、ペネトレーションテストを主な目的としているDebianベースのLinuxディストリビューションです。Kali…

Visual Studio Codeでソフトウェア設計書(Word文書)を書く環境を作る(PlantUMLによる作図1)

2019/05/30 11:02
Visual Studio Code(VSCode)でMarkdown Preview EnhancedとPlantUMLを使ってテキストだけでWord形式の文書を生成する方法を練習してみます。

Visual Studio Codeでソフトウェア設計書(Word文書)を書く環境を作る(設計書のテンプレートを作る)

2019/05/25 17:06
Visual Studio Code(VSCode)でMarkdown Preview EnhancedとPlantUMLを使ってテキストだけでWord形式のソフトウェア設計書を実際に生成します。

Visual Studio Codeでソフトウェア設計書(Word文書)を書く環境を作る(環境構築2)

2019/05/21 17:58
Visual Studio Code(VSCode)でMarkdown Preview EnhancedとPlantUMLを使ってテキストだけでWord形式文書を生成するために必要な拡張機能のインストール方法と設定を紹介します。

Visual Studio Codeでソフトウェア設計書(Word文書)を書く環境を作る(環境構築1)

2019/05/20 23:54
Visual Studio Code(VSCode)でMarkdown Preview EnhancedとPlantUMLを使ってテキストだけでWord形式文書を生成するために必要なソフトウェアのインストール方法を紹介します。

Visual Studio Codeでソフトウェア設計書(Word文書)を書く環境を作る(概要)

2019/05/18 23:43
Visual Studio Code(VSCode)でMarkdown Preview EnhancedとPlantUMLを使ってテキストだけでWord形式文書を生成するために必要なソフトウェアを紹介します。