

2020年度から小学校でプログラミングの授業が始まります。
プログラミングが何のことかわからない方が大半だと思います。私はその一人です。
何でどう学習したらよいか悩んだら、「スクラッチ」がよさそうです。
「スクラッチ」はビジュアルプログラミング言語のひとつで、世界中で幅広く利用されています。「スクラッチ」のサイトへ行けば無料で使えるというのが魅力的です。
使い方もわかりやすく、コードの書かれたブロックをくっつけるだけでプログラミングができるのです。→「スクラッチ」のサイト
この本では「スクラッチ3.0」を使って9つのいろいろなゲームを作る手順が書かれています。真似をするだけでゲームが作れてしまいます。いくつかを作ればどんなコードのブロックがあるかわかってくるので、オリジナルのものもすぐに作れます。
我が家ではいまでは年長さんの娘も一人で「スクラッチ」でゲームのようなものを作っています。プログラミングなんか今更無理だと思っていた私もちょっとハマっています。
プログラミングデビューに、かなりおすすめです。
【タイトル】小学1年生からのプログラミング教室 スクラッチ3.0でゲームを作ろう!
【著者】岡田 哲郎
【発行年】2019年
【発行所】ソシム株式会社
【価格】2680円+税
![]() |
【送料無料】 スクラッチ3.0でゲームを作ろう! 小学1年生からのプログラミング / 岡田哲郎 【本】 価格:2,948円 |
関連記事

2020/05/20 16:34